イサギ釣りのタックル
外浦沖のイサギ釣りには、中型または小型の電動リールに、オモリ負荷60号~80号程度のコマセ釣り用の竿を使用します。
道糸はPE4号~6号を使用し、コマセカゴ、天秤に、クッションゴム(2mm・30~50cm)を繋ぎ、ハリスは3号6mで針数は3つの仕掛けを使用します。
その他に、ロッドキーパー、針外しなどがあると便利です
ビシのサイズは、Lサイズ80号
ビシ(コマセカゴ)は、Lサイズ80号を使用します。
ビシにオキアミを8割程度詰めて使用します。
詰め過ぎるとコマセが出ませんのでご注意ください。
付けエサは主にオキアミを使用
エサのつけ方は、オキアミの尻尾から一つ目の関節部分を千切り、針を尻尾から挿し、針先を抜いた段階でオキアミが真っ直ぐになるようにセットします。
エサの付け方が良くないと、魚の食いが落ちますので注意しましょう。その他の付けエサとして、イカタンを使用することもあります。
タナを守り、シャクリ過ぎないこと
船長の指示が出たら仕掛けを投入し、ビシの位置が指示ダナの6m下になるまで仕掛けを降ろします。
竿にオモリの抵抗を感じたらビシの位置を指示ダナまで巻き上げます。途中、2~3mおきに竿を大きくシャクってコマセを出し、魚を誘います。
仕掛けが指示ダナでなじんだら、あまり激しく誘うことはせずにあたりを待ちます
あたりが来たら追い食いを待つ
外浦のイサギのあたりは、キュンキュンと大きく竿を引き込むのが特徴です。
イサギは群れで固まり、大きい個体は群れの上部にいます。
あたりがあったら、仕掛けをゆっくりゆっくりと5mほど巻き上げながら、追い食いを待ちます。
食いが立っている時には、3本の針全てに大きなイサギが掛かることもあります。